"植物の抽出をデザインする"

18 September, 2024


ハーブティと合わせて、
植物から"抽出する"ということを
学びはじめて
点と点がつながる感覚があります⸝꙳


植物ひとつひとつの個性を知り
掘り下げていくこともそうなのですが、


それぞれの成分の特徴や
水、アルコール、植物油など
抽出の基材にも個性があり、


インフューズドオイルや
チンキもティも
どれも同じ作り方のパターンではない
ということを知ると



抽出の目的や
抽出した後、どのように使うかなど

今まで以上に
自分でよく考える機会が増えています𓇢


今まで、教科書のレシピを見て
ローションや軟膏を作っていましたが
理論を学ぶと
素材の選び方、工程の順番や使い方にも
意味があり
少しずつ紐がほどけていくような、あるいは
点が繋がっていく面白みを感じています𓐍



先日も、ハーブの蒸留について
親子のみなさんにお話する機会があったのですが、
素朴な疑問を投げかけて頂いたことで


そのまま鵜呑みにしてやっていたことを
細かいところにも意味があって
それを自分の言葉で説明する体験を通して
もう一度、原点を大事にしたいなと
思ったところでした𓆉




植物をできるだけ余すことなく大切に使うことや
意志を持って、何を選んでいくかということ



「植物と暮らす」

季節の暮らしの愉しみとともに
一緒に味わうたのしみを
これからもシェアしていけたらうれしいです𓐍



先日は
ハーブのチンキから色を活かしたクリーム実験を。



そして今はハーブを漬け込んだインフューズドオイルを観察しています。