4月・5月の【メディカルハーブティ講座】募集のご案内
27 March, 2025
【募集中の講座はこちら】 お試し受講・単発受講OK
・4月8日(火):アレンジ回
[ノンカフェインコーヒー・ココア] 受付締切3/29
・4月22日(火):抗酸化と芳香成分
[タイム・セージ・リモナーゼ] 受付締切4/8
・5月13日(火):フラボノイドと鎮静系芳香成分
[リンデン、オレンジフラワー、リラックスと安眠のためのブレンド] 受付締切4/29
・5月27日(火):フラボノイドと鎮静系芳香成分
[カモミールジャーマン、消化のためのブレンド、カモミルク] 受付締切5/13
手軽なのに奥深い
メディカルハーブとお茶の世界をどっぷり楽しんで学びます♪
【メディカルハーブティ講座】
こちらの講座は初心者の方からご参加いただけます。
初心者の方にはフォローアップもさせて頂きますので安心してご参加ください。
もちろん、ハーブの資格を取られた方や今までハーブを学んでこられた方のステップアップとしても、とってもおすすめです!
ハーブティにする時、同じハーブでも、淹れ方によって出てくる成分が変わります。
色味香りももちろん違います。また容量や抽出時間によっても変わってきます。
そして本にはハーブの様々な成分・効能が書いてありますが、
じつは水(お湯)で抽出するハーブティの中にすべて出てきているわけではありません!
私も知った時は衝撃を受け、だからこそひとつひとつのハーブとしっかり向きあって、
それぞれのハーブをより活かす淹れ方を学んでみたいと思いました。
何を目的にするかによっても淹れ方が変わってきます。
目的に合わせてハーブや淹れ方を自分で選べるように
「どんな時に…どんな人に… どのように飲んだらいいか」
それがわかることで、日々の暮らしでもっとメディカルハーブが活用しやすくなります!
加えて、私の場合、
日常の暮らしの中で
少し時間をとって
丁寧にお茶を入れて
味わい、愉しむ時間
それが今のライフスタイルの中で何より必要だったので、ハーブティを楽しく続けられています^^
講座の中ではハーブの色味香りの感覚をじっくり味わい、自分のありのままの心や体の反応に向き合う、マインドフルな時間も体験します。
楽しく美味しく、奥深いハーブティの世界をぜひ愉しみましょう^^
・4月8日(火):アレンジ回
[ノンカフェインコーヒー・ココア] 受付締切3/29
・4月22日(火):抗酸化と芳香成分
[タイム・セージ・リモナーゼ] 受付締切4/8
・5月13日(火):フラボノイドと鎮静系芳香成分
[リンデン、オレンジフラワー、リラックスと安眠のためのブレンド] 受付締切4/29
・5月27日(火):フラボノイドと鎮静系芳香成分
[カモミールジャーマン、消化のためのブレンド、カモミルク] 受付締切5/13
手軽なのに奥深い
メディカルハーブとお茶の世界をどっぷり楽しんで学びます♪
【メディカルハーブティ講座】
こちらの講座は初心者の方からご参加いただけます。
初心者の方にはフォローアップもさせて頂きますので安心してご参加ください。
もちろん、ハーブの資格を取られた方や今までハーブを学んでこられた方のステップアップとしても、とってもおすすめです!
ハーブティにする時、同じハーブでも、淹れ方によって出てくる成分が変わります。
色味香りももちろん違います。また容量や抽出時間によっても変わってきます。
そして本にはハーブの様々な成分・効能が書いてありますが、
じつは水(お湯)で抽出するハーブティの中にすべて出てきているわけではありません!
私も知った時は衝撃を受け、だからこそひとつひとつのハーブとしっかり向きあって、
それぞれのハーブをより活かす淹れ方を学んでみたいと思いました。
何を目的にするかによっても淹れ方が変わってきます。
目的に合わせてハーブや淹れ方を自分で選べるように
「どんな時に…どんな人に… どのように飲んだらいいか」
それがわかることで、日々の暮らしでもっとメディカルハーブが活用しやすくなります!

加えて、私の場合、
日常の暮らしの中で
少し時間をとって
丁寧にお茶を入れて
味わい、愉しむ時間
それが今のライフスタイルの中で何より必要だったので、ハーブティを楽しく続けられています^^
講座の中ではハーブの色味香りの感覚をじっくり味わい、自分のありのままの心や体の反応に向き合う、マインドフルな時間も体験します。
楽しく美味しく、奥深いハーブティの世界をぜひ愉しみましょう^^
